360°パノラマVRの歴史

360°パノラマVRの技術はApple社の技術でした。

360°パノラマVRは元々、Apple社が開発したQuickTimeVR(Cubic VR)という技術でした。しかし、当時はまだまだWindowsが全盛期の時代。Apple社のQuickTimeでしか閲覧ができませんでした。QuickTimeプラグインをダウンロードして閲覧するという邪魔臭さからVRでのシェアーが取れず、需要も少なく、日本で取り扱う業者は数社しかなかったことでしょう。現在では、Googleストリートビューにより、誰でも気軽に360°パノラマVRを楽しめる時代になりました。弊社は創業2005年当時からCubic VR・Object VR Panorama VRの制作をしております。

当時の撮影機材

カメラ型式:NIKON COOLPIX 950

撮像素子:総画素数 211 万画素

画像サイズ:1,600×1,200(FULL)、1,024×768(XGA)、640×480(VGA)

レンズ型式:フィッシュアイコンバータFC-E9

QTVR(Quick Time Virtual Reality) 360°

Apple QTVR 360°をご覧になりたい方は、ダウンロードしてQuickTimeプレーヤー7でご覧ください。尚、QTVRファイルはGurgle360°の著作物ですので二次利用はできません。当時の機材で撮影しておりますので、驚くほど解像度が低くいです。

マンション モデルルーム(神戸)

撮影編集:2007.07

> QTVRダウンロード

マンションモデルルーム(神戸)

撮影編集:2007.07

> QTVRダウンロード

当時のUSJ(大阪)

撮影編集:2006.04

> QTVRダウンロード

ラグナガーデンホテル(沖縄)

撮影編集:2006.04

> QTVRダウンロード

旧 阪急百貨店

旧 阪急百貨店(大阪梅田)

撮影編集:2006.04

> QTVRダウンロード

全国の360°パノラマViewの撮影ができるフォトグラファーが探せる

ぐるぐる 360°

© 2015 Google Inc. All rights reserved. Google および Google ロゴは Google Inc. の登録商標です。